2日の日米韓安保室長・3日の中韓外交会談…韓国の“綱渡り外交”が‘本格化(画像提供:wowkorea)
2日の日米韓安保室長・3日の中韓外交会談…韓国の“綱渡り外交”が‘本格化(画像提供:wowkorea)
米中の覇権競争が激化している中、日米韓安保室長会議が開かれる来月2日に韓国の外相が中国を訪問し、安保室長会議の翌日に中韓外相会談を行う。これをめぐって韓国の“綱渡り外交”が本格的な軌道に乗ったのではないかという見方が出ている。

 米国政府は31日、来月2日に米国で日米韓の安保室長が集まって3者協議を行うと発表した。さらに、韓国・外交部もこの日、外交部の鄭義溶(チョン・ウィヨン)長官が3日、中国で王毅外交担当国務委員兼外交部長と中韓外相会談を行うことを明らかにした。

 現在、米中両国は今月18日にアンカレッジで開かれた米中高官級会談で激しく対立してから覇権争いを続けている。

 米国側は中国の人権問題を取り上げたのに続き、中国が敏感になっている台湾との対立をめぐって正面衝突した。ジョン・ヘネシー・ニールランド駐パラオ米国大使が、大使としては42年ぶりに台湾を電撃訪問したのだ。

 バイデン政府はトランプ前政府の政策の大半を覆したが、対中強硬政策だけは継承し、今後もこのような行動を続けるものとみられる。同盟国との関係強化を通して全方位的に圧迫を加えるという立場であるため、韓国政府が米中間で困惑する状況に陥った。

 中国も反撃カードを切った。中国政府は新疆ウイグル地区の少数民族の人権問題を提起した米国とカナダの一部個人と団体に対して制裁を断行した。次の制裁では反中ブロックの「クアッド」(Quad)が対象になるとの中国官営メディアの報道もあった。

 このような状況の中で、韓国外交は米中両国に対する外交戦に乗り出し、両国と決意を固める方針だ。まず、米韓外交・国防長官(2プラス2)会議後、初の日米韓会議が後に続いた。来月2日(現地時間)、徐勳(ソ・フン)国家安保室長は米国のメリーランドで開かれる日米韓3国の安保室長協議で、バイデン政府が完成させた新しい対北朝鮮政策を共有するという立場だ。

 ただ、今回の協議で中国牽制のための同盟間協力案も論議されるものと見え、立場調整が大きな鍵となっている。米国は同盟国に米国と中国のどちらか一国を選択するような強要はしないと明らかにしたが、日本とは大衆牽制の声を出しており負担になりような模様だ。

 また、中国に韓国が米国側に偏っていないというシグナルを与えるために、外交部のチョン・ウィヨン長官が訪中し、王毅外相と外相会談を行う。

 チョン・ウィヨン長官は来月2日に中国・福建省のアモイ(廈門)市を訪問した後、3日に王毅部長と北朝鮮問題などを巡って中韓協力事案を議論する予定だ。これと関連して、中国が台湾の対岸にある廈門市を中韓外相会談の場所に選び、韓国の外相に廈門市を訪問させるように仕向けたのではないかという疑惑が提起されている。米国が駐米大使を台湾に送ったことに対する対抗である可能性があるという理由からだ。

 この会談で中国は韓国に対して「クアッド」など“反中戦線”への不参加を求める遠回しの圧力があるものとみられる。

 米国と中国の間で韓国政府は両者の要求に困惑する状況に直面するものとみえる。韓国政府は外交力を発揮して米国と中国を同時に管理するという立場だが、もし意見調整に失敗して一方に偏ることになれば、両者いずれも逃す恐れがあるためだ。

 梨花女子大学北朝鮮学科のパク・ウォンゴン教授は「日米韓外交安保室長会議は公開する必要がない国家間会議である一方で、中韓外相会談は公式行事で発言が公開される可能性がある」とし、「政府の立場としては、中韓外相会談で中国との発表内容をよく調整して管理しなければならない」と述べた。

 そして「政府が“戦略的曖昧性”を維持しているため、できるだけ米国に中国の肩を持っているという印象を与えないようにメッセージを管理しなければならない」と付け加えた。

  一方、チョン・ウィヨン長官は31日、内信記者との懇談会で米中覇権競争が激化している中、韓国に対する二者択一の圧迫がありうるという一部の観測を一蹴した。米中両国は韓国の選択の対象では決してないと明らかにした。

Copyrights(C) News1 wowkorea.jp 84